【Unity】Water2Dをアレンジする

2020/4/5全面修正 背景設定ができないので、 試行錯誤していましたが、答えが見つかりません。 なので、背景が使えるサンプルの流用を試したので 記事を差し替えます。 削除前の記事を参考にされていた方がおられたら申し訳ありません。 (_ _(--;(_ _(--; pekopeko では、新しくアレンジを紹介していきます。 Water2D→SCENEを開いて、サンプルを選択します。 今回は、ExampleSceneを使ってみます。 開いたサンプルを名前を付けて保存で、Sceneのコピーを作ります。 今回は、ArrangeTestとしておきます。 このサンプルにはCanvasが設置されているので、 アクティブ化して、android設定に変更していきます。 レンダーモードをスクリーンスペース・カメラに変更 レンダーカメラにはCameraオブジェクト内の2-DefaultCameraをアタッチします。 画面比率は16:9Landscapeを適用するので、 スケールモードを画面サイズに拡大にして、 1280×720サイズ、マッチングを縦方向の1にしておきます。 これでスケーラーが働くので、カメラ境界にブロックを置いて検証すると… 16:9Landscape 18:9Landscape 19:9Landscape 無事にスケーラーが機能しています。 これで画面調整がやりや…

続きを読む

【Unity】Water2Dで遊ぶ

新型コロナに振り回されている今日この頃ですが、 皆さん大丈夫でしょうか。 人の集まる場所に寄らないのが賢明かと思います。 また手洗いが大事とか、日ごろの手洗い習慣が生きてきます。 自粛ムードが漂う中、 こんな時こそ、家に籠ってプログラムの勉強をするのがいいかな… なんて思う今日この頃なんですが、一日も早く撲滅を願っています。 さて、本題に移るのですが、 水を使ったゲームがありますよね。 ケロは、一時期ハッピーグラスにハマっていました。 水の動きって独特なんですが、どうやって作るのか疑問に思っていました。 調べると、レンダリングやシェーダーと言う言葉が見つかります。 正直、ぜんぜんわかりません(?+_+) ま、今後の勉強課題として取っておきます(°-°;)ヾ(-_- ;) シモシモ・・ そんなUnity情弱のケロにも手軽に実装できるassetがあるようで、 その名もWater2D 無料assetで水遊びができるとは、世も末です。(V)o\o(V)ふぉふぉふぉ 早速インポートして遊んでみたいと思います。 まず、assetstoreから検索でっす。 プロ版は有料なんですな。 間違えずに無料版をポチっと押します。 インポートについては端折りますが、インポートが終わると Water2Dのフォルダが出来ているかと思います。 この中のSCENESを開くと サンプルのSceneファイルが5つ…

続きを読む