【Unity】四捨五入を考える

座標をポジション管理する時に 前後の座標の中間点をどう処理するか悩みませんか? ケロは、いつも悩んでおります。(-_-)ゞ゛ウーム 例えば、ピッチが20でポジションの座標が0、20、40… とあった場合、オブジェクトが30の位置に停止したら 20なのか40なのか… ポジションの計算は、座標/ピッチで出せるのですが、 30/20=1.5になります。 こう言う時に四捨五入を使えると、ポジショニングに 法則性を持たせる事ができるかなと思います。 そこで、四捨五入を調べてみたのですが、 余り使われる事がないのか見つける事が出来ませんでした。 それなら作ってしまえと言う、あまり内容の無い記事となります(;^_^A まず便利なMathf関数をおさらいしてみます。 ・Mathf.CeilToInt(数値) 小数点以下切り上げ ・Mathf.FloorToInt(数値) 小数点以下切り捨て ・Mathf.RoundToInt(数値)小数点以下偶数丸め 実際にどうなるのか検証したいので、 using System; using System.Collections; using System.Collections.Generic; using UnityEngine; public class RoundTest : MonoBehaviour { public float[] num; …

続きを読む

【Unity】ドラッグでオブジェクトを回転させる

2020/4/17一部修正 余りオブジェクトを回転させる事ってないんですが、 私だけヽ(´~`;)ウーン 球転がし迷路を見た時に どうやってオブジェクトをドラッグで回転させるの? と疑問が湧きました。 少し考えてみたのですが、 ドラッグ開始ポイントを取得して、マウスの移動量から角度を割り出して、 出た角度をオブジェクトに代入する。 こんな感じなのかな~ と思いました。 しかし、移動量から角度を割り出す計算は、 三平方、余弦、オイラー変換が必要になりますヽ(´~`;)ウーン 学生時代、勉強を放棄していた私には、???? のオンパレードでっす。 (°-°;)ヾ(-_- ;) シモシモ・・ そこで、Google先生に泣きつく事にしました。(T^T) センセイ こんぶさんの Unity : マウスで物体を回転させる がヒットしました。 いつも有益な情報をありがとうございますm(_ _)m 早速流用させてもらいまっす。(^ё^) ♪♪ まず、androidのセッティングをすませて、背景まで設置したら、 こんぶさんの情報通りのオブジェクトを追加します。 こんぶさんはBoxにされていますが、私はターゲットとしておきます。 続いて、 ハンドルが必要になるので、 ターゲットの子にImageを追加してハンドルを作成します。 ハンドルはターゲットの右上に配置しておけばいいかと。 これでUIの準備…

続きを読む