【Unity】アニメーションのお勉強(BlendTree編)

クリップの遷移まで出来るようになりました。 ロボのモーションが向く方向で変わるとうれしくなりますヽ(´▽`)/~♪ こうなると折角なので動かせるようにしたいと思うのが親心。 動かせるように処理をしていきたいのですが… 実は、当初はクリップ遷移までしか考えてませんでした。 なので、ここからは内容が薄くなるかも… ご了承下さいませ(ToT)>゛スンマセン 動きを作ると言いましたが問題点が山盛りでっす。 単純に移動スクリプトを組めば良いだけなのですが、 折角なので、動きに連動したモーションも考える必要がありそうです。 例えば、ロボの向きが変わるとモーションも変わるのですが、 keyを離してもモーションが動き続ける事です。 ロボ自体は止まってるのに、足や手は動き続けるのっておかしいですよね。 それなら停止している画像クリップを作成して、 keyを離したら遷移すればいいと思うのですが、 トランジションが複雑になりすぎます。 正直悩みました。 もう少し簡単に処理できないかとGoogle先生にお伺いすると… BlendTreeを使え!と教えて頂きました。 ブレンドコーヒー??ダメダコリャ!( ~っ~)/ σ(^_^;) BlendTreeとは、 ゲームアニメーションでは 2 つかそれ以上のモーション間でブレンドを行うことがよくあります… Unity スクリプトリファレンス ブレンドツリー から抜粋 読みま…

続きを読む

【Unity】アニメーションのお勉強(クリップ遷移編)

2020/5/28一部修正 2020/6/7SetTriggerの修正・追記 アニメーションのお勉強と言う事で、 前記事で基本的な使い方を紹介しました。 スプライトの差し替えで動作を作る所まで出来たので、 今回は、複数のアニメーションクリップを条件に合わせて、 遷移させる事を勉強しようと思います。 アニメーションを作成すると二つのファイルが作成されます。 ・Animation ・Animatorコントローラー AnimatorコントローラーがAnimationを呼び出して、再生される仕組みになっていまが、 このAnimationファイルは、複数作る事ができます。 一つのAnimatorコントローラーに複数のAnimationを作成して、 状況に合わせて、Animatorコントローラーが必要なAnimationを選択して、 呼び出すように出来ています。 ざっくりと概要を書きましたが、なんのこっちゃ? となりそうなので… (°0°)\(--; オイオイ 実際に作って行こうと思います。 まず、モーションのAnimationを作成したいので、 こんなスプライトをインポートしました。 前記事最後に登場したロボくんです。 今回は、ロボを使って向きを変えると 連動したアニメーションが再生されるようにしてみます。 一枚物のスプライトなので、SpriteEditorでスライスします。 裁断ができたので、アニメーシ…

続きを読む

【Unity】アニメーションのお勉強(基本編)

皆さんAnimationを使っていますか。 動き物を作る時に使えると便利なアニメーションなのですが、 ケロは全然使ってませんでした。(- .-)ヾ ポリポリ アニメーターのフローがどうも馴染めなくて、 触ろうともしてませんでした。 (;^_^A 動き物を作ろうと思うと必要になるので、 勉強していきたいと思います。 (°-°;)ヾ(-_- ;) 今更かよ… 簡単なアニメーションなら作成した事はあったのですが、 キャラクターの動作など作った事がなく、使い方を知りませんでした。 一から勉強と言う事で、お勉強をしてみたいと思います。 (;^o^) \(ToT )小学生か! 既にご存じの方は傍観して頂けると幸いでっす。(..*) オハズカシイ・・ Unityのアニメーションは、Mecanimと言う機能でアニメーション作成から 実行までをエディターで一貫して操作できる機能です。 本来、複雑なスクリプトを組まないとできないアニメーションですが、 Unityなら簡単に作成できるようになっています。 アニメーションの再生は、時間経過に沿ってパラパラ漫画の様に 設定した絵が上書きされて行く感じになります。 ざっくりと説明するとこんな感じなんですが、 実際にどんな感じの物が作れるか試したので、動画にしてみました。 ケロたんコーラス隊でっす。 AnimationTest - Animation3 - Android - …

続きを読む

【Unity】テレポーターを作ってみる

stayホームで家から出てないのに、Unityの勉強が進んでないケロです。 何事もマイペースが信条でっすw (;^o^) \(ToT )あんたほんとにそれでいいの 外は天気がいいのに、どこにも行けない。 自粛要請はいつまで続くのやらヽ(´~`;)ウーン コロナの無い所にテレポートしたいですね~ そんな事で、無理やりお題に結びつけてみました。 今回はテレポーターを作ってみたので記事にしてみます。 まず、オブジェクトをテレポートさせるには、 transformに移動先を指定すれば、瞬間移動してくれます。 実際に簡単な物を作ってみます。 赤い円がテレポーターです。 ボール青が上昇して行き、テレポーターに当たると Canvasの最下段にテレポートして、上昇を続けます。 黄色のストッパーに当たると停止するみたいな感じです。 Test_Ball using System.Collections; using System.Collections.Generic; using UnityEngine; public class Test_Ball : MonoBehaviour { public float speed; //ボールのスピード private Transform balltran; //ボールのtransform private bool movi…

続きを読む