【Unity】アニメーションのお勉強(BlendTree編)
クリップの遷移まで出来るようになりました。
ロボのモーションが向く方向で変わるとうれしくなりますヽ(´▽`)/~♪
こうなると折角なので動かせるようにしたいと思うのが親心。
動かせるように処理をしていきたいのですが…
実は、当初はクリップ遷移までしか考えてませんでした。
なので、ここからは内容が薄くなるかも…
ご了承下さいませ(ToT)>゛スンマセン
動きを作ると言いましたが問題点が山盛りでっす。
単純に移動スクリプトを組めば良いだけなのですが、
折角なので、動きに連動したモーションも考える必要がありそうです。
例えば、ロボの向きが変わるとモーションも変わるのですが、
keyを離してもモーションが動き続ける事です。
ロボ自体は止まってるのに、足や手は動き続けるのっておかしいですよね。
それなら停止している画像クリップを作成して、
keyを離したら遷移すればいいと思うのですが、
トランジションが複雑になりすぎます。
正直悩みました。
もう少し簡単に処理できないかとGoogle先生にお伺いすると…
BlendTreeを使え!と教えて頂きました。
ブレンドコーヒー??ダメダコリャ!( ~っ~)/ σ(^_^;)
BlendTreeとは、
ゲームアニメーションでは 2 つかそれ以上のモーション間でブレンドを行うことがよくあります…
Unity スクリプトリファレンス ブレンドツリー から抜粋
読みま…