【Unity】ドラッグしたオブジェクトの複製

更新が遅くなりました。 オブジェクトの合成処理を作っていて、バグある事に気付いたのですが、 修正案がなかなか出なくて悩んでおりました(;-_-;) ウーム 余り参考にならないかもですが、順を追って説明していきます。 今回は、オブジェクト合成の前段階、オブジェクトの複製について まとめたいと思います。 前回、マス目にハメる動作まで無事作る事ができました。 こうなるとタワーディフェンスなんかでもある、 オブジェクトの合成を作ってみたくなります。 同じオブジェクトを重ねてドロップするとレベルアップするやつです。 今は、大砲が各種一枚しか生成されてないので、 フィールドに出してしまうと予備が無い状態になります。 なので、大砲をドラッグして移動させた時に複製を作る処理を考えてみます。 単純にドラッグしたら複製するようにすれば良いのですが、 そうするとドラッグする度に複製されていく事になるので、 非常にまずい処理になります。 そこで、初期位置にセンサーを用意して、 大砲が離れたら感知できるようにしてみます。 まずセンサー替わりのオブジェクトを用意します。 画像では分かりにくいのですが、 各種大砲の下にCellと言うオブジェクトを用意しました。 Cellは空のオブジェクトにBoxCollider2Dを載せます。 Cellはセンサーなので、コラインダーのトリガーにチェックを入れます。 コラインダーのサイズは50×50くら…

続きを読む

【Unity】Objectをマス目に合わせてDropする

2021/9/11 Drag&Dropのスクリプト修正 また、いつものサボり癖が発動してしまいました(;^_^A 記事にできる内容もなかったので、 更新ができないと言うかヤル気が無かったと言うか… (;^o^) \(ToT )あんたほんとにそれでいいの このままでは、ダメなので少し実験した事を記事にしてみます。 以前、ドラッグについて記事にしたのですが、 オブジェクトを掴んで動かすまでは、作る事ができました。 単純な移動の処理なら問題ないのですが、 ゲームでは、オブジェクトを指定の範囲に置いたり、 同じオブジェクトを合成したり、 オブジェクトをゴミ箱にポイしたり、 実際には、ドロップ時の処理が必要になります。 この辺りを試してみたので、まとめてみたいと思います。 まずは、マス目に合わせてドロップする事を記事にしてみます。 将棋やオセロなんかでは、必要になる処理です。 ジグソーパズルにも使えるかと思います。 まず、マス目のある盤面とドロップするオブジェクトが必要なので、 こんなものを用意してみました。 大砲のオブジェクトとマス目のフィールドを用意してみました。 大砲をドラッグしてフィールド上でドロップすると ドロップの座標からマス目にハマるように処理を行います。 まずは、大砲をドラッグ操作できるようにスクリプトを組みます。 ドラッグ操作については、 【Unity】ドラッグでオブジェクトを…

続きを読む