【Unity】JsonUtilityを勉強してみた
いつものサボり癖…
ではないですよ~
体重管理アプリを作っていて泥沼にハマっています。
データ管理を月別に保存や表示させるのに
どうやったらいいか悩んでおります。
今までは、コードがなんとなく思い浮かんだのですが、
今回は頭がまったく働いてくれません。
(ノ_<。)うっうっうっ
思考停止で進んでないので、記事も書けなかった次第です。
(´~`;)才能ないな~
そんな状況なんですが、少し調べた事があったので、
記事にしてみたいと思います。
大量のテキストデータを保存するには、
CSV形式かJson形式を利用する事になるのですが、
以前、CSVを記事にしたので、
今回は、Json形式を記事にしたいと思います。
ジェイソンと言えば、13日の金曜日!
(;^o^) \(ToT )昭和か!
JSONとはJavaScript Object Notationの略で、
JavaScriptのオブジェクトの書き方を元にしたデータ定義方法なんだそうです。
UnityでJsonを使うには、いくつかの方法があるみたいですが、
JsonUtilityが機能としてあるので勉強してみます。
侍ブログさん
【Unity入門】5分で簡単解決!JSON形式のデータを扱う方法
メモの穴さん
UnityでJSONファイルを読み込むメモ
有益な情報ありがとうございます。<(_ _)>
ブログを参考にJ…