【Unity】Linecastを使って床や壁を判断する
横スクロールアクションを作ってみると言う事で
AnimationのBone&IKを勉強しました。
モーションも作れるようになってきたので、
いよいよ実際のアクションを作っていこうと思います。
アクションとしては、走る・ジャンプ・スライディング・登るを想定していて、
状況に合わせて、Animationを切り替えていければと考えています。
さて、アクションを切り替えるには?って事なんですが…
当然、床の上なら走るモーションです。
壁が来たら登るモーションに切り替えたいのですが、
どうすればいいかとなります。
ColliderのisTriggerで接触判定を出せば、壁と判断はできそうですが…
そうなんです、isTriggerを設定するとオブジェクトをすり抜けて行くんですよね。
(~ヘ~;)ウーン
なので、isTriggerを設定しなくても壁を認識させる必要があります。
そこで便利な物が用意されています。
レイキャスターです。
Rayとは、日本語なら光線の意味になるんですが、
Unityでは、見えない線と考えてもらうと分かりやすいかと思います。
このRayは、センサーの役割をします。
種類もいろいろあるのですが、
・Raycast 指定座標から指定方向へ一直線の線を飛ばします。
・Linecast 指定座標から指定座標まで線を張ります。
・Boxcast 箱型のRayを指定座標・指定方向・指定距離にセットします。
・Sp…