【Unity】Animationカーブを使って加速を演出

2021/8/8 グラフの数値を訂正・追記 2021/8/11一部修正 前回、転倒モーションを作ってみたのですが、 内容は、障害物に躓くと一回転して座り込む感じで処理をしました。 座り込む際に止まって、立ち上がると走り出す感じなんですが、 走り出しでトップスピードになるのも少々困りものでっす(- .-)ヾ ポリポリ やはり走り出しは、加速していく感じにしたいので、 処理を考えてみました。 当初は、Updateで秒数を読み取りスピードに加算する方法にしたのですが、 調べてみるとAnimationカーブってのが存在するそうなので、 折角なら使ってみたいですよね(^.^; オホホホ 上手く作れたかは置いといて、処理を考えたので記事にします。 (;^o^) \(ToT )あんたほんとにそれでいいの まず、Animationカーブってなんぞや?てことなんですが、 アニメーションクリップでそのプロパティーの変化を時系列に制御 スクリプトリファレンス抜粋 書いてみましたが、ちょっと何言ってるかわかんない(-_-)ゞ゛ウーム 簡単に言うと、グラフを使って時間に沿った処理を行えるみたいです。 位置、大きさ、etc 本来、アニメーションクリップと連動させて使うみたいですが、 スクリプトからグラフの曲線を読み取る事ができるようなので、 利用してみたいと思います。 まずテスト用に床と移動用のボールを作ります。 加速の違いを比…

続きを読む

【Unity】転倒モーションを作ってみる

スライディングまで作る事ができたので、 少しづつモーションを増やしていこうと思っているのですが、 キャラの制御処理が複雑になって、バグ祭り真っ最中のケロです(T-T) グスッ コロナで軒並み夏祭りが中止になっているのに、バグの祭りは大盛況でっす。 ( ̄ .  ̄)ノ" ナンデヤネン コロナとバグは早く治まって欲しいでっす。 愚痴から始めてしまいましたが、 そろそろ本題に戻ります。 今回は、店頭… もとい、転倒モーションを追加してみたので、 記事にしてみます。 まず転倒と言う事で、簡単に処理するならZ軸をフリーにするのが手っ取り早いのですが、 そうすると床との摩擦で回転するようになるので、 正直おすすめできません。 特に手足のモーションを入れていると 走ったままの態勢で回転するので、見た目に転倒していません(^.^; オホホホ 当然、アニメーションを追加して転倒モーションを作る必要があります。 転倒モーションの条件として、 ・障害ブロックで転倒する ・転倒したら動きが止まる この辺りを作る必要があるので、考えてみたいと思います。 アニメーションを作るのですが、 キャラの動作範囲が分かるように白背景を設定しておきます。 転倒は上下動が入ってくるので、 白背景の上下を基準にアニメーションの座標を設定します。 ただコケるだけでは見た目が面白くないので、 回転する要素を入れてみます。 当然、転倒回転中…

続きを読む