【3Dプリンター】積層ズレが発生

メッシュレベリングを導入してから印刷が安定して、 印刷が楽しくてしょうがないkeroでっす。 印刷が安定したとは言え、 印刷ミスで焼きそば状態になるのは怖いので、 一層目の印刷が終わるまで離れずに様子を見ております。 先日、一層目の印刷も定着して、安心して離れていたんですが、 2時間くらい放置してから様子を見に行きました。 最初は、上手く行ってるなと思っていたんですが、 よく見るとツリーの部分が、 あれ? なんかズレてる… ま、印刷自体上手く行ってるようなので、 ツリーくらい良いか(^・^) と、のんきに構えていたんですが、 よくよく見ると、本体部分もズレてる? なんで?(。-`ω-) .。oO(考え中 となりました。 積層ズレが発生する要因として、 ・プラットフォームのズレ ・X軸のモーター異常 ・X軸のプーリーの不具合 こんな所でしょうか。 印刷物を観察してみると、 赤い線で囲った部分がズレてる部分です。見にくくて申し訳ないです。 手前側がズレが大きく、奥に行くほどズレてない様子です。 また、積層ズレが起こった層より上の層は、綺麗に印刷されてるので、 特定の層だけがズレたと判断できます。 考えられることは、 X軸の、モーター異常やプーリーの異常だった場合、 積層ズレが多発する事が考えられるので、もっとガタガタになるはず。 これって(。-`ω-) .。oO ガラスベッドが動い…

続きを読む

【3Dプリンター】クセ強のスマホ台を作ってみる

3Dプリンターにハマって駄作を作り続けてる日々なんですが、 今回は、その中でも駄作中の駄作、スマホ台でっす。 keroは、クセが強いと良く言われるので、作品にもクセの強さがでます。 そんなクセ強の作品を作って行こうと思います。 まずスマホ台って言うと、 ・卓上で使える ・コンパクト ・折りたためればサイコー こんな感じになるんですが、 これとは真逆の物を作ろうと思います。 なぜ真逆かと言うと、 ・机上に置きたくない ・手の届かない位置に固定したい keroのPC机は、小さくて狭いので、卓上だと手が当たります。 特に作業中は、ジャマになるので置きたくないんですよ(T-T) グスッ PCから充電ケーブルを引いてるのですが、 足元に置いてるので、ケーブルを繋ぎ忘れて、 スマホのバッテリーが上がりかける事がしばしば… なので作成条件は、 ・目に見える位置に台を作る ・ケーブルを繋ぎやすいようにする この条件に合わせてイメージしてみます。 机のへりにネジ留めで飛び出す形の台が作れたら、 使い勝手はよさそうです。 そうなると机を挟み込む、クランプ部分を設計する必要があります。 正直、今の技量ではPLAでネジを作るのは無理です。 ネジは普通の金属ネジを使います。 幸い、ホルダー作りで余ったM5ネジ2本があるので、 それを使う事にします。 まず、クランプ下板にナットを固定する必要があるので、 テスターを…

続きを読む