hello world

Android Studioのインストールも終了したのでいよいよアプリ作りの勉強をスタートします。

まず、登竜門の hello world を立ち上げてみます。

Android Studio起動
Start a new Android Studio Projectをクリックします。
ASDL20.jpg

続いて、アプリケーション名 企業名 保存先を聞いてきます。
練習用なのでsample01としました。
企業名はデフォでいいでしょう。(会社なんて経営しておりません!)
保存先はCドライブ直下にしましたが、これも分かりやすい所でオケでしょう。(日本語表記のフォルダーは読み取れないので避けます)

AD2.jpg

ミニマムSDKと書いてあるので、下位のOSはどこまで対応するかって事ですな。
練習なんでデフォで行きます。
ちなみにミニマムSDKを7.0なんかにすると、6.0以前のOSでは読み取れない現象が起こるそうです。
古いandroidを使ってる方はインストール出来ない事になりますな~

現状では4.0もかなり少なくなってる様なので、もう少し上のAPI19(kitkut)やAPI21(Lollipop)でもいいのかもしれませんね。

AD3.jpg

hello worldなんでempty activityで作成します。
activityにも種類があるようですが、勉強不足で何が何やら…… (;´Д`)
後日、勉強していきたいと思います。
AD4.jpg

activity名とlayout名…… (?_?)
デフォです。
開発コードでせうか??
勉強します。orz

Finishをクリック
AD5.jpg

作成中……
なんか!マークが出てます。
platformとIntelなんちゃらをアップデートしろって事でしょうか?
日本語で書いてほしいな~ 
AD6.jpg

作成完了と思いきや変な画面が……
tipって事はヒントですな!ありがたい?
全部英語なんでありがたくありません。読めませんから~ (+_+)
クローズして進みます。
AD7.jpg

おお!
なんか開発ツールのインターフェイスですな。(初心者なんで見慣れない)

買ってきた本によると res → layout → activity_Main.xml と開けばいいらしい……
activity_main.xmlをダブルクリック!
AD12.jpg

おおー!!
hello worldが表示されてます。

かなり感動 (T_T)

早速弄ってみます。

component treeのtextViewをクリックするとpropertyが表示されます。
propertyにはlayoutとtextの本体が出てきます。

text部分を変えてみます。
AD14.jpg

新年なんでこんな感じでしょうか。
それにしても字が小さいこと……

上に寄ってるのも気になるので編集しちゃいます。
AD15.jpg

文字サイズは30spに拡大
位置は直接文字をドラッグしてずらします。
AD16.jpg

無事に編集が出来ました。

いよいよ開発の年明けを迎えられそうです。
次回はスマホにビルドしていきたいと思います。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック