【3Dプリンター】クセ強のスマホ台を作ってみる

3Dプリンターにハマって駄作を作り続けてる日々なんですが、
今回は、その中でも駄作中の駄作、スマホ台でっす。

keroは、クセが強いと良く言われるので、作品にもクセの強さがでます。
そんなクセ強の作品を作って行こうと思います。

まずスマホ台って言うと、
・卓上で使える
・コンパクト
・折りたためればサイコー

こんな感じになるんですが、
これとは真逆の物を作ろうと思います。

なぜ真逆かと言うと、
・机上に置きたくない
・手の届かない位置に固定したい

keroのPC机は、小さくて狭いので、卓上だと手が当たります。
特に作業中は、ジャマになるので置きたくないんですよ(T-T) グスッ

PCから充電ケーブルを引いてるのですが、
足元に置いてるので、ケーブルを繋ぎ忘れて、
スマホのバッテリーが上がりかける事がしばしば…

なので作成条件は、
・目に見える位置に台を作る
・ケーブルを繋ぎやすいようにする

この条件に合わせてイメージしてみます。
スマホ台①.jpg
机のへりにネジ留めで飛び出す形の台が作れたら、
使い勝手はよさそうです。

そうなると机を挟み込む、クランプ部分を設計する必要があります。
正直、今の技量ではPLAでネジを作るのは無理です。

ネジは普通の金属ネジを使います。

幸い、ホルダー作りで余ったM5ネジ2本があるので、
それを使う事にします。

まず、クランプ下板にナットを固定する必要があるので、
テスターを作って、ナットが上手くハマるか確認します。
ナットの幅は、7.4mmです。

印刷するとサイズが変わる場合があるので、
スマホ台②.jpg
左手前が7.4mmの穴で、順に1mm大きくした穴を4つ。
このテスターでナットをハメてみます。
スマホ台③.jpg
まさかのジャストフィット!

Curaの穴の水平展開を設定してるのが効いたのか、
はたまた、Aquilaの印刷能力が高いのか。問題なくつくれました。ヽ(´▽`)/~♪

これでクランプ部分は問題なくつくれそうなので、
クランプの設計をしていきます。
スマホ台④.jpg
机の下には金属の梁があるので、この部分にネジがくるようにします。
机板と梁の段差がありますが、クランプなら挟むだけなので、
気にしなくても問題なさそうです。

クランプ部分の設計は、
スマホ台⑥.jpg
梁の中心にネジが来るように穴の位置を合わせます。
ここにナットを仕込むのでポリゴンで六角形の凹みを作っておきます。

これでクランプ部分は完成です。

いよいよスマホの台座を作るのですが、
台を作る上で設定するポイントが三つ。
・台の下が空中になるので補強が必要
・充電ケーブルを繋いでも置けるようにする
・充電ケーブルは固定しないが掛けれるようにする

このポイントを考えて設計しようと思います。

・台座の下に補強の梁を作る

側面全部をBoxにしてもいいのですが、
重くなる、印刷時間が掛かるってことで、三角の梁にします。
スマホ台⑦.jpg
正直、強度の計算はできないので、
こんな梁があれば強いよねって感じです。
(;^o^) \(ToT )あんたほんとにそれでいいの

土台ができたので、
スマホを置く台の部分を作成します。

傾斜とか考えるのは骨が折れるので、
手っ取り早く傾斜を測定するのに、差し金を使って寸法を取ります。
スマホ台⑬.jpg
このやり方だと傾きのイメージと、
寸法が同時に採れるのでおすすめです。

スマホ台⑧.jpg
台の背面パネルは、スマホと同じ長さにしなくても問題ないので、
短めに設定します。

だいたい、スマホの2/3ほどカバーできれば問題ないでしょう。
図では見えないですが、背面パネル裏に支柱を一つ立ててます。

最後は、ケーブルの取り回しになります。
置いた状態でもケーブルが挿せるように、
スマホ受けの部分に切り欠きを入れておきます。

切り欠きの下の方に円盤状のケーブル掛けを作ります。
スマホ台⑨.jpg
作ったあとで気付いたのですが、
ケーブル掛けの位置は上の方が良かったかなって(;^_^A

作ってみないと分かんないもんですね。( -᷄ω-᷅ )💭

STLファイルが作成できたので、Curaでスライスしてみます。
スマホ台⑩.jpg
なるほどサポート材が付くと、こんな感じになるんですな。

印刷時間が18hr6minですか~
また一晩仕事ですな。

早速レベリングして、印刷開始でっす。
ポチッとな ( *ˊᵕˋ)σ 凸ポチッ

印刷できました~
スマホ台⑪.jpg
なんか…
要塞になってます。( ˙ω˙ ).。o

しかし、Curaの印刷時間はずれますね~
実際、24hr20minほど掛かりました。

完成したことなんで、サポート材を剥がして…
硬くて取れない… ( ノД`)シクシク…

なんとかサポートを剥がして完成、早速机に設置してみます。
どんな感じかな~
スマホ台⑫.jpg
思ったよりいい感じにできてます。ヽ(´▽`)/~♪

これで充電忘れとおさらばできそうでっす。

クセ強の造形物を作ってみましたが、いかがだったでしょうか。
正直、参考にもならない駄作ですが、自分で設計した物が作れるのは、
ほんと楽しいでっす。

今は新しい駄作を模索しています。
(;^o^) \(ToT )あんたほんとにそれでいいの


あ!書き忘れてました。
今回作ったクランプは、ハッキリ言って強度が弱いです。

コの字の直角になる部分に応力が集中するので破断しやすく、
ネジの締め付けが強いとパキッと折れます。

この辺りは、厚みの調整や形状を変えるなどの工夫が必要です。
インフィル率を上げるのもありかも。

クセ強のスマホ台は、いかがだったでしょうか。
参考にもならんわ!って声が聞こえてきそうですが…

ただ、思いついた物を作ってみる。
楽しいですよ~(^ё^) ♪♪

また何か作れたら記事にしてみようと思います。
今回はこのへんで ( ^ 0 ^ )/~~~~see you again


この記事へのコメント

この記事へのトラックバック