長らく、Unityを触ってなくて記事にする事ができませんでした。(;^_^A
で、復帰一発目もUnityと関係のない内容を書くことになるのですが、
ご容赦頂きたいと思います。m(_ _)m
ケロは、スキーを嗜んでおります。
今年は、雪不足で短いシーズンになると思っていたのですが、
まさかの3月に降雪が連発すると言う、よく分からない天候になりました。
おかげで、少しだけシーズンが延びた事を喜んでいます。
さて前置きは、これぐらいにして、
タイトルにも書いたインカムについて記事にして行こうと思います。
ケロは、嫁さんと二人で滑りに行っております。
滑ってる最中は、会話が出来ないので、無線を使っています。
と、言っても普通の無線では、滑走中に会話ができないので、
BONXを使用していました。
これは、BONXGripと言う商品です。
スマホにBONXアプリを入れて、Bluetooth接続すると無線になると言う
便利なものです。
スマホの電波が届くところなら、
どれだけの距離が離れていても会話する事ができます。
ただ、2年前くらいから電波が途切れた際、自動接続が出来なくなって、
滑ってる最中に途切れると電波の届く所で、再接続しなおす必要がありました。
正直、滑ってる最中に非常に面倒くさいです。
また、BONXは、スマホの電波を使っているので、会話の遅延が大きく、
リフトで会話すると、横で聞こえる声とイヤホンから聞こえてくる声が、
やまびこの様になるので、何を言ってるのか分かりにくいのが難点でした。
そこで、新しい無線を探す事に…
ゴーグルインカム bone
https://icebrkr.jp/
これいいな~
と思ったのですが、ケロはメガネを掛けてるので、ゴーグルを選ぶんですよ。
また、値段がかなり高額です。
定価だと2台で7万越え (;゚Д゚)
とても手が出ない…
あきらめました。(T_T)/~~~
続いて、見つけたのが、
カルド
https://cardosystems.com/products/packtalk-outdoor
これも良さげですが、249.95$ 日本円で3万7千円ほどですかね。
無理ゲー ( ノД`)シクシク…
安くて使える物はないのでしょうか…
そんなこんなでカルドの記事を読んでいると、
バイク用インカムで培ったテクノロジー…
バイク用インカム??
バイクに乗らないので、そんな物があるとは知りませんでした。
なになにBluetoothを利用した無線インカムとな!
Google先生教えて下され~ m(_ _)m
バイク用インカム
・Bluetoothを利用した無線
・複数台でメッシュ接続可能
・同時通話可能
・スマホと接続ができて音楽再生・通話が可能
・ラジオ付きの物もある
こんな物が出てるなんて知りませんでした。
便利な世の中になっております。
(;^_^Aジダイニツイテイケナイ
どんな物があるのかなと調べると、
・B+COM
・SENA
・DAYTONA
その他もろもろ
かなりの数が出てるようですね~
しかし、結構な値段がします。
ちょっと買えないかな…
会話ができて、1対1接続ができれば機能は十分です。
Amazonを覗いてると、中国製の安いのが沢山あります。
しかし性能が分からないので、YouTubeを見ていると、
Tnicer T2
この機種を紹介されてる動画が多数上がっています。
これはいいなと思ったのですが、もう少し安価で使える物があるかも…
更に動画を探してみます。
見つかりました!XGPと言うインカムです。
実際のテスト動画を見ていると、かなり良さげです。
更に1台が6千円台、これなら買えるって事で、早速取り寄せます。
XGP
安価な割に外箱はキラキラでっす。
中身の写真は割愛して、性能の紹介をします。
・Bluetooth5.2チップ搭載 シングルチップ
・通信距離1200m(好条件の場合)
・音楽再生・音楽共有
・リチウム1000mAhで30時間の音楽再生・35時間通話
・IP67防水
・CVC/DSPノイズキャンセリング
・Siri/Googleボイス対応
・40mm hi-fiスピーカー
実際に使ってみた感想をまとめてみます。
良かった点
・軽くてぶら下がってる感がない
・会話の音声がクリアではっきり聞こえる
・音声遅延がほぼなく、リフトで隣合っていても会話ができる
・マイクはむき出しで使用したが風切り音は全くなし
・他のノイズも全くなし
残念な点
・公称1200mの通信とあるが、実際は500mが限界
まともに会話ができるのは、300mがいいところ
・使ってない機能ですが、会話中に TEL通話や音楽再生が同時にできない
まとめるとこんな感じです。
正直、ここまで使えると思ってなかったので、
かなりお買い得感がありました。
驚いたのは、ノイズリダクションです。
マイクむき出しで使用するので、風切り音は多少入ると思っていたのですが、
全く聞こえませんでした。
スキーの滑走音(板が雪面を滑る音)これが意外とうるさいのですが、
ロードノイズと同じなのでしょうか、まったく拾う事がありませんでした。
この性能で6千円台は、かなりの買い得感があります。
XGPの難点は、1対1の会話しかできない所でしょうか。
複数人のメッシュ接続ができないので、3人以上の会話に使えません。
シングルコアで同時に二つの処理ができない為、会話中に音楽を聴くとかもできません。
この辺りがネックで人気薄なのかもしれませんが、
カップルや夫婦で使うなら、かなり優秀なインカムかと思います。
スキーやボードで会話しながら滑るのって楽しいので、
インカムおすすめします!(^ё^) ♪♪
ちなみに、
XGPのテストをした日が、吹雪いてるは、ガスってるは、
コースがみえない状況になってました。
嫁さんが前の人に付いて行って、非圧雪のコースに突入しかけたので、
呼び止めました。(;^_^A
インカムしてなかったら突っ込んで行ったのは間違いないです。
最後に、バイク用インカムの最大の弱点を少々書いて終わりたいと思います。
ヘルメットに装着する前提で設計されてるので、
配線が長くて困ります。
スキーヘルメットを被ってるなら上手く配線できそうですが、
ケロはノーヘルスキーヤーなので、配線が余りまくってます。
また、本体をゴーグルバンドに付けてるのですが、
休憩で外す時に、配線が首回りにあるので絡まります。
配線をなんとかしたいって事で、
インカムをヘッドフォン化してみる事にしました。
次回は、その辺りを記事にしてみようと思います。
今回は、このへんで(o・・o)/~マタネェ
この記事へのコメント