【ExcelVBA】コネクタの種類を変更する
長らくブログ更新をサボって申し訳ないです(ToT)>゛スンマセン
いろいろとやる事があって、暫く触れなかったので、
記事を書く事もできませんでした。
7月中は、なにかと忙しいので更新頻度は低いですが、
ぼちぼちと処理を作っていこうと思うので、温かい目で見守って頂けると助かります。
さて、フローチャート作りも、いよいよ大詰めになりました。
最後は、コネクタのタイプを変更するです。
コネクタのタイプを変更できるようにする意味なんですが、
接続した図形を移動させた場合、位置によって線タイプを変更する必要があります。
例えば、
こんな感じで図形を移動させると直線タイプでは表示が分かりにくくなります。
当然、カギ線に変更したいのですが、削除して引き直すってのは面倒です。
なので、コネクタを選択しておいて、タイプを切り替える処理を考えてみます。
単純に切り替えるだけでは、面白くないので、
カギ線の時は、結合点も変更できるようにしてみたいと思います。
はたして上手く作れるのか… ( ー̀ωー́ ).。oஇ
選択中のコネクタのタイプを切り替えるには、
現状のタイプを判別できないと切り替える事もできないので、
コネクタタイプを取得して、判別できるようにします。
コネクタのタイプを取得するには、ConnectorFormatプロパティを使います。
標準モジュール
Option Explicit
Sub Typ…